コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

市場の耳目は米指標データへシフト

Market Overview

27日の海外外為市場は、ユーロ売り優勢の展開となった。この日開かれたECB理事会では、予想通り金融政策の現状維持が決定された。理事会後の会見でドラギ総裁は、フォワードガイダンスの変更や出口戦略についての議論はなかったと述べた。この発言がユーロ売り材料となり、ユーロドルは1.0851レベルまで、ユーロ円は120.60レベルまでそれぞれユーロ安が進行した。一方、米ドル相場は売り買い交錯の展開となった。ドラギ発言を受けたユーロ売り、そして原油安を背景とした資源&新興国通貨売りを背景に米ドル買いが散見されるも、米金利の低下が買い圧力の相殺要因となった。ドル円は26日高値111.77レベルの突破に失敗した。

海外株式動向だが、欧州株式は原油安が嫌気され資源セクターが下落をけん引。主要な株価指数は軟調地合い一色となった。一方、米国株式ではダウ平均やナスダック総合株価指数が小反発する展開に。良好な企業決算がサポート要因となった。NY原油先物6月限は、米国の石油在庫増とそれに伴う供給過剰への懸念が意識され反落。一時は48.20ドルまで下落し、約1カ月ぶりの安値水準まで低下する局面が見られた。

bg_traders_233056610

Analyst's view

ECB理事会を受け、フランス大統領選挙以降上昇基調にあった独金利は低下。それに伴い、米独利回り格差の縮小も一服し、ユーロドルは2日連続で陰線が示現した。また、通貨オプション市場では1か月物ユーロコールへの需要が後退し、リスクリバーサル(RR、25D)が落ち着いた状況へと転じている。フランスリスクの後退を背景としたユーロ買いは一服したと判断。

4月の重要イベントをこなしたことで、外為市場の耳目は再び米ファンダメンタルズの動向にシフトしよう。トランプ政策の土台となる財源をどのように確保するのか、この問題に対して未だ回答を出せないでいるトランプ政権の現状を考えるならば、米金利は年初から続く不安定な状況が続く可能性が高い。事実、トランプ減税発表後の米10年債利回りは低下基調へ転じている(チャート①参照)。米金利が持続的な上昇トレンドを描けなければドル円の上昇幅は限られ、クロス円の上値も圧迫されよう。
トランプ政策への不透明感というネガティブインパクトの相殺要因として注視すべきは、来週以降発表される重要指標データだろう。4月雇用統計を含め、来週以降発表される米指標データが総じて市場予想を上回る内容となれば、6月利上げ期待への思惑が高まり、米金利には上昇圧力が強まろう。ドル円は108円割れリスクが後退し、今年高値118.60レベルを起点とした短期レジスタンスラインのトライが想定される(チャート②参照)。逆に冴えない内容が続くならば、ドル円の上値は圧迫されよう。ただ、ECBの現状維持と米利上げペースの後退観測は株高要因である。「冴えない指標データ→米金利低下」となっても、株高が米金利低下の相殺要因となることから、ドル円が一気に108円を割り込む展開は考え難い。その考え難い状況が発生する材料として注視すべきは、①トランプ政策を巡るトランプ政権と共和党 / 米議会との軋轢、②北東アジアリスクの再台頭だろう。


【チャート①:ドル円と日米金利差チャート】

chart1_20170428

【チャート②:ドル円テクニカルチャート】

chart2_20170428

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。