本サイトについて

IG証券について

IIG証券株式会社は、イギリスのロンドンに本拠地を構え45年以上の歴史を持つ金融サービスプロバイダー、IGグループの日本拠点です。日本では10年以上の実績を有します(2020年現在)。
世界で19万人以上が利用する金融取引プラットフォームでは、FXから個別株、株価指数、債券、商品など多様な資産クラスをワンストップで提供しています。

IGグループについて

IGは、受賞歴のある金融取引プラットフォームを提供する会社です。ロンドン本社のほか、ヨーロッパ、北米、アフリカ、アジア太平洋、中東にオフィスを構えています。また、米国のNadexブランドを介して取引所限定リスク金融派生商品も提供しています。
CFD(差金決済)取引の分野において世界No.1プロバイダーであり、外国為替取引のグローバルリーダーです。 レバレッジ取引商品および株取引の執行のみを請け負うサービスを提供しています。IGでは手頃な価格から投資が可能で、完全に管理された投資ポートフォリオなどの包括的な製品を揃えています。

IGはロンドン証券取引所に上場し、FTSE250種総合株価指数にも採用されています。

本プロジェクトについて

「取引における心理状態」の内容は、IGの金融ライターが調査・作成したものを、サードパーティの学術研究と2つの調査結果で補完したものです。
一つ目の調査では、複数のアナリストとLR・トーマス(『Trading psychology made easy』シリーズの著者)から、当プロジェクトでカバーするトピックに関する20の質問に対し、自由回答形式での回答を得ました。二つ目の調査は、IGがイギリスの世論調査会社YouGovに委託して実施したものです。調査参加者から、感情が投資および取引に与える影響を含む、さまざまな問題についての質問を得ました。
このプロジェクトでは、2016年に世界15カ国の最も人気のあるマーケットにおいて、IG Groupのクライアントが実施した3000万件を超える決済済みの取引から取得したデータも参照しています。

BACK

トレード中の心理状態とは?

心理状態がトレードに与える影響とは?「性格」「感情と気分」「バイアス」「社会的なプレッシャー」といった意思決定に影響を及ぼす要因や、心理状態が作り出す課題について、専門家やトレーダーの意見を聞いてみましょう。

調べたい項目をクリックしてください。

性格

性格は、トレーダーそれぞれのアイデンティティを構成する特性の組み合わせです。トレーダーの性格の特徴によって、起こりやすいアクションがあり、トレーダーの能力や、他の心理的影響をどう受け止めるかが決まります。規律、決断力、忍耐力、合理性、自信の5つの主要分野について見てみましょう。

更に詳しく

社会的プレッシャー

社会的プレッシャーは態度、価値観、行動の変化を促す、トレーダーの心理に直接的に影響し得る要因です。「こう行動しなければならない」といった社会的なプレッシャーは、過ちを引き起こし、トレーダーがより大きなリスクを取ることにつながります。ハーディング現象、うわさ、ニュース、競争がトレーダーの行動に及ぼす影響について詳細を見てみましょう。

更に詳しく

行動バイアス

行動的バイアスは潜在意識で、脳が精神的な近道を取るときに発生する可能性のある体系的な考え方です。行動バイアスは投資家の意思決定の方法や実行に影響を及ぼす可能性があります。投資家に影響をおよぼす可能性がある6つのバイアス――「アベイラビリティ・バイアス」「アンカリング・バイアス」「後知恵バイアス」「確証バイアス」「損失回避バイアス」「ギャンブラーの誤謬」の詳細を見てみましょう。

更に詳しく

感情と気分

「感情」は神経系の化学変化であり、なにかが起こると即座に反応を示します。「気分」は感情の副産物であり、一時的に生じる感情よりも、もっと長く続く可能性があります。トレーダーの心の状態は、特定の状況やトリガーへの反応の仕方に対し重大な影響を与える可能性があります。ここでは心理状態を「恐怖心」「欲望」「希望」「フラストレーション」「退屈」の5つに分け、トレーダーの能力に及ぼす影響についての詳細を見てみましょう。

更に詳しく

合理性

取引における「合理性」とは?

取引における合理性とは、利用可能な情報を基に、できるだけよい結果が出るような選択をする能力のことです。合理的に意思決定し、有意性を最大化し、その一方でいかなる損失も最小限に抑えることを目指します。

合理性とは最善の結果を求めることですが、さまざまな研究により、お金儲けだけを意味するものではないということが指摘されています。合理的な意思決定には損失を最小化することや、損失を受け入れることさえも含まれるのです。1

合理性を持つ方法とは

より合理的な意思決定を下すための、最も一般的な方法は、デモアカウントを使用することです。デモアカウントでは資産をリスクにさらすことなく、取引を練習したり、戦略を試したりすることができます。

デモアカウントではマーケットの動きを体験することができるので、実際に自分の資金で取引を始める際、恐怖心に圧倒されずに、より合理的な取引を行うことができます。

専門家の声

リスクのないIGデモアカウントで取引を練習する 1Pastor and Veronesi, 2009

関連リンク

恐怖心

ギャンブラーの誤謬

ハーディング

決断力

取引における「決断力」とは何か?

取引における決断力とは、チャンスを見つけて、効率的に行動を起こす能力のことです。これには取引に入る時期・出る時期を判断すること、新しい情報をプランに取り入れること、過ちから学ぶことがなどが挙げられます。

IGの調査によると、投資家の27%が、お金に関する意思決定をする際に、自分の勘を頼りにするということがわかりました。しかし、Gollwitzerによる研究では、事実に基づかない意思決定はプランとプランの執行に不均衡を生じさせ、過度なリスクを引き起こす恐れがあることが示されました。1迅速に行動に移すことは重要ですが、利用可能な情報をすべて考慮に入れ、合理的な判断ができる土台をしっかり整えることもまた重要です。

決断力を持つ方法とは?

決断力を持つための最善の方法は、取引を始める前に適切な取引戦略を立てておくことです。テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を使って、自分はどのような条件でどう行動するのか、大枠をつかんでおきましょう。これにより取引の開始前に、適切なエントリー、エグジットポイントを特定でき、自分の決断が勘などではなく、過去からのデータや、トレンドといった強固な基盤の上に成り立った確かなものになります。

テクニカル分析に注目するなら、指標を使用してシグナルやトレンドの分析をすることになるでしょう。そこから得られるデータを使用して、エントリーポイントとエグジットポイント、およびストップとリミットを設定します。よくあるテクニカル分析ツールに、フィボナッチ・リトレースメント、移動平均線、およびボリンジャーバンドがあります。ファンダメンタルズ分析を使用する場合は、マクロ経済データや、企業の有価証券報告書、ニュースなどを使用して、いつどのように取引するのかを決定します。

事前に決めた決定を順守できる自信がない場合、取引戦略を自動化することも考えられます。注文にパラメーターを設定し、マーケット分析、および投機が生じた際の対応をアルゴリズムに任せます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースでテクニカル分析の方法を学ぶ。 1Gollwitzer, 2012

関連リンク

恐怖心

アベイラビリティ・バイアス

ハーディング

自信

取引における自信とは?

取引における自信とは、自分の能力と知識を信じている状態のことをいいます。トレーダーが投機を特定して行動するだけでなく、連敗状況から立て直すためには、一定レベルの自信が必要です。

IGの調査から、投資家やトレーダーは、投資を全く行わない人と比較すると、財務上の意思決定における自信の度合いが強いことが分かりました。しかし、自信があることと、自信過剰であることは異なります。自信過剰とは、自分の能力を過信することです。DornとHubermanが1,345人のドイツ人投資家を対象に行った調査によると、自分の知識を平均よりも高く評価した人は、実際には資産の売買を過剰に行いやすいことが分かりました。1 この習慣はさらなる損失を招いたり、リサーチではなく恐怖心に基づいた判断につながったりする場合があります。

すべてのトレーダーが損失を経験するものですが、自信のあるトレーダーは、「誰にでも不調な日はあり、一線を画すには、このような損失を最小限に抑える方法を学ぶ必要がある」ということを知っています。

トレーダーが自信を持つ方法とは?

トレーダーとして自信をつけるための最善の方法は、デモアカウントで取引を行うことです。デモアカウントは仮想のファンドを使用したリスクのない環境であり、自分の取引戦略を試すことができます。別の選択肢として、選択したマーケットの実際のデータに対し、自分の投資戦略を実行して、バックテストを実施する方法もあります。

どちらの方法でも実際の資金を使うことなく、自分の戦略がどのように機能するかをテストでき、自信をつけることができます。しかしどちらの場合も、取引の執行時に流動性などの要因が常に考慮されているわけではないので、実際のマーケットを完全に反映してはいないことに注意してください。

また、自信過剰になることを防ぐために、学習をし、経験を積むことに終わりはないということを覚えておいてください。大成功しているトレーダーでさえ、学習を続け、戦略をブラッシュアップしているのです。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースでバックテストの方法を学ぶ 1Dorn and Huberman, 2003

関連リンク

決断力

うわさ

損失回避バイアス

忍耐力

取引における「忍耐力」とは?

忍耐力とは、トレーダーがマーケットに参入、またはマーケットから退出するタイミングを示すシグナルが現れるのを待つ能力です。これには将来的な利益を期待して、即座に得られる満足感を得ることを我慢するという判断も含まれます。

IGの調査から、参加者の66%が「預金をするよりも良いリターンが得られると判断すれば、トレードまたは投資をする」ことが分かりました。しかしトレーダーに、自分の取引プランを順守するための規律や、正しい市況を待つだけの忍耐力が無ければ、長期的な目標に大きな影響を及ぼしかねません。

Freeman-Shorによる研究によると、分析対象となった株式投資の中で、100%以上のリターンを実現したものはたったの21%に留まりました。長期的には多くの株価が大幅に上昇したにもかかわらずです。1これはトレンドの推移を見守る忍耐力がある人が非常に少なく、これまでの利得を失うリスクよりも、売って少ない利益を得ることを優先する傾向があることによるものです。

すべての取引に大きなリターンを求めることは現実的ではありませんが、重要なのは恐怖心や損失を回避したい気持ちから、少額の利益に飛びつくのを避けることです。少額の利益に飛びつけば、即座に満足感を得られるかもしれませんが、より大きな利益獲得のチャンスを失うリスクがあります。

忍耐力を付ける方法とは?

忍耐力を付けるには、自分の望んだとおりの市場の動きはすぐには起きないこと、または全く起きない可能性があることを理解することが重要です。適切なリスク管理戦略(ストップロスや指値注文の設定も含む)を立てることは焦燥感を管理する最善の方法です。

例えば、トレーリングストップロスは一定量のポイントだけポジションを追います。これにより、マーケットが好意的に動いた場合に利益を確定でき、マーケットが下落しても利益が維持されます。つまり、マーケットが都合の悪い動きをした際には、ポジションは決済されます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースでリスク管理を学ぶ。

The Art of Execution: How the World's Best Investors Get It Wrong and Still Make Millions, Lee Freeman-Shor (2015)

関連リンク

欲望

ギャンブラーの誤謬

ハーディング

規律

取引における「規律」とは何か?

取引における規律とは、戦略を順守し、負けている取引にしがみつかず、適切なタイミングで利益を得ることです。注意力、感情的な反応、意思決定を抑制する属性です。

規律がなければ、感情が判断をくもらせる恐れがあり、多大な損失につながりかねません。 実際に、LockとMannの研究によると、損失にしがみついている期間の中央値は利益を保有し続けている期間の4倍以上1 であり、トレーダーはこのように規律が欠落することによって、将来的に成功を収める可能性が低くなります。

トレーダーが規律を重んじる方法とは?

規律を重んじる最善の方法は、取引プランを立てリスクリワードレシオ(あるポジションにおける、リスクにさらす金額と潜在的な利益との比較)の輪郭を描くことです。理論上、適切な比率であれば、勝ち取引よりも負け取引が多くなる場合がありますが、それでも利益を上げることが可能です。例えば、比率が1:3であれば、10件中3件の取引で成功すれば相対的な利益を得ることができます。

IGの調査では、「規律を重んじ自ら決めたルールを順守する」と回答したトレーダーは全体の55%に留まりました。取引プランとリスク管理基準を順守することで、多大な損失という窮地に陥る確率を低下させることができます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースで取引プランを立てる方法を学ぶ。 1Lock and Mann, 2003

関連リンク

決断力

アンカリング・バイアス

忍耐力

ギャンブラーの誤謬

「ギャンブラーの誤謬」がトレーダーに与える影響とは?

トレードにおけるギャンブラーの誤謬とは、人は実質的な証拠がなくても、過去の実績に基づいて、相場が特定の方向に動くだろうと考える傾向があることです。元々「ギャンブラーの誤謬」という言葉は、ギャンブラーが以前の結果に基づいて、賭けが特定の方向に進む可能性があると考える傾向に由来しています。

Rakeshの研究から、研究に参加した投資家の55%が、過去にある偶発的な出来事が起こったからというだけで、将来にも起こり得ると考えることが分かりました。 過去にうまく働いた指標が、マーケットの現状の動きを考慮すると今回は当てはまらない、または役立たないとしても、トレーダーは過去の分析を基に意思決定をする可能性があることを示しています。

ギャンブラーの誤謬を防ぐ方法とは?

ギャンブラーの誤謬による取引へのリスクを最小限にするには、最新の分析を基に意思決定することと、リスクリワードレシオ(各取引で建てたポジションの潜在的損失と、利得を比較するもの)を明確に設定することです。これはクリアに考え、各取引にメリットの観点から各状況を評価するのに役立ち、取引勘定の相対的な損失を最小限に抑えることができます。

リスクリワードレシオの例を見てみましょう。取引にギャランティストップを掛け、損失の上限額を10,000円に設定し、リミットで実現できる利益の可能性を30,000円と設定したとします。このシナリオのリスクリワードレシオは1:3です。

比率が1:3の場合、勝率がたったの30%でも、利益を生むことは可能です。たとえば、最大10,000円をリスクにさらす可能性のある取引を10回行った場合、7回負けて合計70,000円の損失を出しても、3回勝って90,000円の利益を得るからです。ただし、注意点が1つあります。少ないリスクで高い利益を狙おうとしている場合、最大利益を出すためにはマーケットがあなたに有利に働き、最大損失以上の規模で大きく変動することが必要です。

専門家の声

IG Academyでリスクリワードレシオの詳細を学ぶ 1Rakesh, 2013

関連リンク

確証バイアス

意思決定

損失回避バイアス

「損失回避バイアス」がトレーダーに与える影響とは?

損失回避バイアスは利益を獲得することよりも、同等の損失を避けることを重視することです。これは、利益を得る喜びよりも損失への恐怖心が勝ることを示唆しています。

Odeanが、1987年から1993年の間に存在した10,000件の取引口座を調査したところ、人々は損失が現実のものになることを恐れ、勝ち取引を保持する期間を大幅に上回る期間、負けポジションを保持する傾向があることが分かりました。1

利益と損失でクローズした取引の割合

IGのデータもこれを裏付けており、トレーダーは50%以上の取引で利益を出して決済しますが、勝ち取引での利得よりもはるかに高額の損失を負け取引で出していることが明らかになりました。これはトレーダーが少額の損失を受け入れずにポジションを保持し続けることで、利益を損なうリスクがあることを裏付けています。2

損失回避バイアスを防ぐ方法とは?

損失回避バイアスを防ぐための鍵は、まずその存在を認めることです。取引プランを立てる際には、いくら獲得したいのかだけでなく、いくらまでなら損失を出せるかを考慮に入れることが重要です。取引プランが完成したら、規律を重んじて順守し、不必要な損失を避けましょう。

方法の一つは、最適なリスクリワードレシオを設定することです。リスクリワードレシオはリスクにさらされる資産と、耐えうる損失の比率です。例えば、比率を1:3に設定すると、10件中3件の取引で成功すれば相対的な利益を得ることができます。正しいリスクリワードレシオは、常に利益が潜在的損失と少なくとも同額になることを保証するので、損失回避バイアスを克服するための自信を持つことができます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースで取引プランを立てる方法を学ぶ。1Odean, 20022Rodriguez, 2016

関連リンク

規律

ハーディング

ギャンブラーの誤謬

確証バイアス

「確証バイアス」がトレーダーに与える影響とは?

確証バイアスとは、トレーダーが自分の信念や予測をサポートする情報を探し、それらをより重視する傾向のことです。たとえば、資産に関するネガティブなニュースがあっても、無視してしまうことを意味します。実際には違っていたとしても、良い側面が悪い側面を補って余りあると信じているからです。

確証バイアスがかかると過剰な自信につながり、未熟な意思決定や支払い能力を超えた取引をしてしまう場合があります。Park、Bin Gu、Kumar、Raghunathanによる研究から、確証バイアスの強いトレーダーはより自信過剰になり、取引をより頻繁に行う傾向があることが分かりました。確証バイアスが高まると、損失を出す頻度も高まる可能性があり、利益を低減させかねません。 IGの調査から、投資家の29%が自分の勘を頼りに意思決定を行っていることが分かりました。これは確実に自信過剰になっているサインです。

確証バイアスを防ぐには?

確証バイアスは、テクニカル分析であろうと、ファンダメンタルズ分析であろうと、自分自身で分析した結果がたとえ事前の予測や先入観と釣り合わなくても、正しいと信じることで予防が可能です。

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析は、資産を売るべきかどうかを見分けるのに活用できます。例えば、ある株が過大評価されている、または過小評価されているかを判断できます。 先入観や勘などに比べて、分析は資産の適正市価をより正確に、より決定的な方法で確証できる方法です。

先入観と釣り合わない情報を積極的に探すことで、確証バイアスの抑制につながる可能性があります。各取引をそれぞれのメリットという観点から考慮せざるを得なくなるからで、これはトレーダーにとっての利益にもなり得ます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースでテクニカル分析の詳細を学ぶ1Rakesh, 2013

関連リンク

自信

損失回避バイアス

後知恵バイアス

後知恵バイアス

「後知恵バイアス」がトレーダーに与える影響とは?

取引における後知恵バイアスとは、物事が起きた後に、「自分は前から分かっていた」と予測可能だったかのように考える傾向のことです。

多くの場合、後知恵バイアスは自分を過信することにつながります。IGの調査では、トレーダーの55%が、取引において「自分は規律を非常に重んじている」と信じていることが分かりました。ですが、この精神状態はバイアスが忍び込むことを許し、非合理的な取引判断につながりかねないという危険性をはらみます。

BiaisとWeberの研究によると、後知恵バイアスを示す人は、意思決定する前に自分がどれだけ不確かであったかを忘れてしまっていることが分かりました。これは、この人たちがリスク管理に関する選択をする際に、非効率的だった可能性があることを意味します。85人の投資銀行行員を対象に実施した調査では、全員が後知恵バイアスを示しました。1

後知恵バイアスを防ぐ方法とは?

後知恵バイアスの影響を防ぐ一つの方法として、取引日誌をつけることが挙げられます。取引日記は進捗状況や、取引の追跡、戦略の立案と改善の記録に使用できます。また、取引の前、最中、後に自分がどのように感じたかも毎回書き留めておくとよいでしょう。「自信があった」「不安だった」「期待していた」「疑っていた」などの気持ちを書き留めておくことで、成功した時にどのような感覚だったのかを理解するのに役立ちます。

取引判断の理由をマッピングし、自分の求める結果と比較してみることで、過去の結果を次の戦略に役立てることができます。過去の出来事が起きた理由を単純化して理解しようとするのではなく、結果から学ぶことが大切です。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースの中から、取引日記を付ける方法について詳細をご確認ください。 1Biais and Weber, 2008

関連リンク

規律

合理性

自信

アンカリング・バイアス

取引におけるアンカリング・バイアスとは?

アンカリング・バイアスとは、関連性のあるなしにかかわらず、最初に得た情報が意思決定に影響を及ぼす傾向のことです。1

たとえば、Kaustia、Alho、Puttonenによる調査では、人が株式リターンを推定する際には、初めに与えられた値、つまり「アンカー」が多大な影響を及ぼすことが示されました。2高値で推移した株式リターンを提示されたグループには、将来的なリターンも高値になると推測する傾向が見られ、反対に低い初期値を提示されたグループでは、推定値もはるかに低くなりました。

アンカリング・バイアスにより、トレーダーは必要以上に長期間資産を保有してしまったり、資産価値を不正確に評価してしまったりする可能性があり、取引結果に重大な影響をもたらす恐れがあります。

アンカリング・バイアスを防ぐ方法とは?

取引におけるアンカリング・バイアスを防ぐ最善の方法は、マーケットの包括的なリサーチと分析を行い、自分自身のアンカーを認識することです。

IGの調査では、自分の個人的な経験を情報源とするトレーダーや投資家は28%に留まりました。しかし、マクロ経済トレンドや時系列データを自分で分析することで、主要なサポートやレジスタンスラインを特定しやすくなるでしょう。アナリストであれ、投資家仲間であれ、他の人の推計値を参考にする前に、自分自身のプランに自信を持つことが重要です。

専門家の声

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の詳細については、IG Academyをご覧ください。1Tversky and Kahneman, 19742Kaustia, Alho and Puttonen, 2008

関連リンク

アベイラビリティ・バイアス

希望

競争

アベイラビリティ・バイアス

「アベイラビリティ・バイアス」がトレーダーに与える影響とは?

アベイラビリティ・バイアスは、見つけにくい情報ではなく、簡単に入手できる情報に基づいてポジションを建てる、または決済する傾向のことです。この場合トレーダーは、誤った情報や未確認の情報に基づいて行動する可能性があり、リスクや損失レベルが高まる恐れがあります。

トレーダーはその事象の終了後もしばらく、個人的に関係が深いものや新しいもの、感情的になるものに傾く傾向があります。人の心は、研究や分析に基づいた情報ではなく、すぐに思い浮かんだことを参考にして判断をすることがあります。たとえば、ビットコイン取引で最近お金を失った家族がいる人にとっては、仮想通貨マーケットに収益性があると想像することは困難であり、仮想通貨に投機を求める傾向は少ない可能性があります。

イランのテヘラン証券取引所に上場している株式の投資家を対象に調査を行ったMoradia、Meshkib、Mostafaeiによると、判断と、データをどの程度利用できるかどうかの間には、強い相関関係があることがわかりました。本調査では、一般に公開される情報量の増加とともに、意思決定が改善される可能性が高いと結論付けられました。1

アベイラビリティ・バイアスを防ぐ方法とは?

アベイラビリティ・バイアスを防ぐ最も一般的な方法は、幅広いリサーチと分析を行うことです。IGは、複数のソースを利用して取引や投資に関する情報を収集することに慣れている人たちが、どのようなソースを活用しているかを調べました。56%がインターネットを使用していましたが、新聞、専門誌、財務顧問の意見、テレビやポッドキャストを併用する人もいました。

ファンダメンタルズ分析は、収益レポート、セクターのパフォーマンス状況、財務の健全性などの内部および外部要因を調べるために使用されます。一方、テクニカル分析は価格の推移と指標に着目し、各取引でキーとなるエントリーおよびエグジットレベルを確立するのに用いられます。

実際のマーケットで取引する自信が十分にない場合は、まずデモアカウントで戦略を試してみることも可能です。デモアカウントでは、リスクのない環境で仮想ファンドを用い、指標を使用した取引を練習したり、戦略をテストすることができます。

専門家の声

リスクのないIGデモアカウントで行う取引の練習についての詳細はこちらです。1Moradia, Meshkib and Mostafaei, 2012

関連リンク

恐怖心

意思決定

ニュース

退屈

取引における「退屈」とは何か?

取引における退屈とは、トレーダーがマーケットにうんざりして、ルーティンが単調になっていると感じる状態です。退屈になると、トレーダーは自身の計画から逸脱し、刺激を得ようとして不必要なリスクをおかしてしまいます。

トレーダーは、マーケットにあまり動きが見られないときや、予想に反してあまり利益が得られないときに、退屈だと感じやすくなります。その結果として刺激を欲しがるようになり、変化があって目新しく、複雑で、強烈な刺激や経験を求めることがあります。1

しかしこれは、過度なリスクにつながる場合があります。WongとCarducciは調査の中で、「刺激欲求尺度 [Sensation seeking sclae (SSS)]」を考案し、人が退屈するとどの程度刺激を求め、不必要なリスクを取りやすくなるのかを示しました。この尺度によると、女性よりも男性のほうが、退屈を感じると刺激を求めやすくなることが分かりました。 IGによる調査でも、「リターンを改善するためなら多少資産を損失しても構わない」と回答した人は女性が35%だった一方、男性は50%だったことから、同様の根拠が示されました。

退屈を回避する方法とは?

退屈してしまうことによるトレードへの影響は、リスクのないデモアカウントを使用して新しい戦略を作成し、試してみることで予防が可能です。現在の取引パターンに飽きていて、何か新しいことを試してみたいと感じているなら、この方法で退屈を回避してみましょう。

デモアカウントでは、自身の資金をリスクにさらすことなく取引することが可能です。デモアカウント上での取引でも、トレーダーはスリルを味わえます。実際のマーケットで利益を得る能力を高めるのにも役立ちます。

専門家の声

IG証券のデモアカウントについて更に詳しくはこちら1Zuckerman, 1979 2Wong and Carducci, 1991

関連リンク

フラストレーション

規律

欲望

フラストレーション

取引における「フラストレーション」とは何か?

取引におけるフラストレーションとは、マーケットが予想外の動きをした際にトレーダーが感じる苛立ちのことです。フラストレーションが生じる最大の要因は損失ですが、獲得した利益がトレーダーの想定を大幅に下回った場合にも生じることがあります。

フラストレーションの感じ方は、損失が発生した時間帯により変化する場合があります。CovalとShumwayによる研究では、午前中に損失を出したトレーダーは、午前中に利益を得たトレーダーよりも、午後のリスクを平均以上のレベルで想定する割合が16%高いことが示されました。1

これに加えてIGの調査では、経験の浅いトレーダーは、プロに比べて、ネガティブ思考により影響されやすいことが分かりました。つまり、損失によるフラストレーションの影響を受けやすい可能性があるということです。

フラストレーションを防ぐ方法とは?

マーケットにいる間はほぼ確実に損失が発生するのだと理解することで、フラストレーションを予防することが可能です。また、取引にストップとリミットを設定することで損失は管理できるということを覚えておくことが重要です。

ストップは損失を制限します。一方でリミットは自分の好みのレベルで利益を確定します。その結果、ストップとリミットは取引を決済するかどうかの意思決定に役立ちます。これにより、フラストレーションや偶発的に利益が発生することへの希望から、損失を保持し続けるという傾向を減らすことができるのです。

専門家の声

リスク管理について更に詳しくはこちら1Coval and Shumway, 2001

関連リンク

退屈さ

決断力

自信

希望

取引における「希望」とは何か?

取引における希望とは「期待感」のことであり、多くの場合、楽観主義や自信、経験と関連があります。トレーダーはポジションを建てるときに、多少希望を持っている必要がありますが、楽観的になりすぎるのも考え物です。例えば、取引に損失が出ていても、相場が反転し利益を生み出すことを信じて、保持し続けることなどが挙げられます。

Nofsingerによる研究から、トレーダーは、損切りを「負けを認めること」だと認識しているため実行するのが難しい、ということが分かりました。トレーダーは、「ポジションを建てたのは悪い判断だったかもしれない」と思わなくてよいように、その資産が回復することを「希望」します。1事実、IGのデータによると、50%のトレーダーが損失を出しているポジションを必要以上に長く保持してしまい、次のグラフが示す通り、損失額が獲得利益よりはるかに高額になっているのです。

利益と損失の平均(英ポンドの場合)

希望の度合いから、取引の頻度やリスクに晒す程度を判断することもできます。Germain、Rousseau、Vanの調べによると、「楽観的なトレーダーはより買いが多く、売りが少ないのに対して、悲観的なトレーダーは売りが多く買いが少ない」。2ということがわかりました。

希望が投資判断に与える影響を防ぐ方法とは?

希望が投資判断に与える影響を防ぐ方法のひとつは、マーケットでの目標を複数設定することです。これには取引ログや日記を使用するとよいでしょう。目標を設定することで、取引からどのようなことが具体的に望めるのかが分かります。つまり、「フラストレーションによって損失を保持し続ける」という傾向を減らすことができるのです。

同様に、目標設定をすることは期待感を管理するのに役立ち、獲得した利益に対して満足する傾向を高めることができます。これは欲望に負けてしまうのを防ぎ、もっと多くの利益を上げようとして新しい取引を開くアクションに、ストップを掛けることができます。

専門家の声

取引ログの付け方の詳細については、IG Academyをご覧ください。1Nofsinger, 2005 2Germain, Rousseau and Vanhems, 2005

関連リンク

恐怖心

忍耐力

欲望

欲望

取引における「欲望」とは何か?

取引における欲望とは、極端な利益を得ようと不合理な行動を取ろうとする衝動のことです。これはトレーダーが熱心になりすぎて、もっと利益を得ようとして通常より多くのポジションを建てたり、ポジションを保持する期間が長くなりすぎたりと、通常の方法から逸脱する際に顕在化します。この行動により、重大な損失を出す、あるいは既に獲得済みの利益を消滅させることにさえなりかねません。

欲望は取引頻度と強い関係があります。またはトレーダーが「もっと取引するべきだ」と考えている場合も同様です。Graham、Harvey、Huangの研究で、トレーダーの自信レベルを計測したところ、自信レベルが少し上昇すると、取引頻度も同様に増えることが分かりました。1これはIGの調査結果と一致しています。IGの調査では、42%の参加者がもっと投資やトレードをするべきだと感じており、取引を控える原因は知識や自信の欠落だと考えられます。

しかし、Park、Bin Gu、Kumar、およびRaghunathanによる調査によると、トレーダーが「取引の頻度を増やせる」と感じていたとしても、取引の頻度を上げると、実際に上げられる利益はむしろ少なくなる可能性があるとのことです。2

欲望を抑える方法とは?

欲望が自分のポジションに影響を及ぼすのを防ぐためには、リスク管理戦略についてよく理解することが大切です。リスク管理戦略はレバレッジを活用する取引に関連したリスクや、なぜマーケットへのオーバーエクスポージャーを避けるべきなのかを理解するのに役立ちます。

リスクを管理する最も効率的な方法のひとつは、リスクリワードレシオを使用することです。これは自分の行う取引の潜在的損失と潜在的利益を比較するものです。

リスクリワードレシオの例として、6万円の利益を実現するポテンシャルのある3万円の取引を発注したとします。このシナリオでは、予測が的中すれば獲得する利益は損失の2倍ですから、リスクリワードレシオは1:2です。

専門家の声

リスク管理戦略についての詳細を学ぶ1Graham, Harvey and Huang, 2009 2Park, Bin Gu, Kumar and Raghunathan, 2010

関連リンク

恐怖心

規律

合理性

恐怖心

取引における「恐怖心」とは何か?

取引における恐怖心とは、損失によって引き起こされる苦悩です。これには、損失を想像することで生まれる苦悩も含まれます。

恐怖心は衝動を抑えるのに役立ちますが、同時に意思決定を鈍らせ、尚早にポジションを決済してしまったり、取引を開始するのを恐れるあまり、チャンスを逃してしまったりすることにもつながります。

LeeとAndradeによる研究では、トレーダーのグループにホラー映画を見せて、恐怖心を引き起こす実験をしました。ホラー映画を見た後に、「ポジションを保持したい」と答えたトレーダーが55%に留まった一方、恐怖心を引き起こされなかったグループでは、75%のトレーダーが「ポジションを保持したい」と答えました。1

また、IGの独自の研究では、経験の浅いトレーダーはプロに比べて、恐怖心や不透明感に影響されやすいことが示されました。プロのトレーダーは経験の浅いトレーダーに比べて、損失を出した経験を積んでいる可能性があり、利益を確定するための損失のリスクについては、あまり心配していないと考えられます。

同様に、経験豊富なトレーダーはより規律を重んじている――つまり、損失の出ている取引を続けるのではなく、決済することのメリットを認識している可能性があります。下のグラフは、損失の平均金額が利益の平均金額を大幅に上回っていることを示しています。これは恐らく、トレーダーが恐怖心から損失を保持し続ける傾向があることによるものです。

ポイントにおける損益の平均金額

恐怖による影響を防ぐには?

恐怖によるトレードへの影響を防ぐ方法のひとつは、すべての取引にプランを立てて臨み、ストップをかけて損失を低減し、リミットを設けて利益を確定することです。ポジションを建てる前に、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を十分に行っており、またストップやリミットが正しいレベルに設定されていれば、不必要な損失を防ぐためにできる限りの対策を打ったと自信を持てるはずです。

テクニカル分析はストップやリミットを設定するレベルを特定するのに最適な方法です。これを可能にするテクニカル分析のひとつとして、フィボナッチ・リトレースメントがあります。これを使用すると、サポートと抵抗線のレベルをハイライトすることができます。

専門家の声

リスク管理について更に詳しく学ぶ1Lee and Andrade, 2011

関連リンク

欲望

うわさ

自信

競争

「競争」がトレーダーに与える影響とは?

競争とは、「他のトレーダーよりも多くのお金を稼がなくては」「より多くの取引を行わなくては」というプレッシャーのことです。取引は競争的行為であるともいえますが、トレーダーには自身の取引ルールやプランを順守するための忍耐力規律 が必要です。

競争により、トレーダーは「どんなことをしても勝つ」という考え方をするようになってしまったり、衝動的な取引判断をしてしまったりといった悪い習慣を身に付けてしまうことがあります。Dijkの研究から、トレーダーは孤立した環境にいるときよりも、仲間が自分の判断を知ることのできる状況にいるときの方が、最大で50%もリスクの高い取引を行う1、ということが分かりました。

トレーダーは互いに競争しないように注意するだけでなく、自分自身とも競い合うべきではありません。毎日記録を更新しようとしたり、または日々利益を増やそうとしたりすると、通常ならしないような取引をしてしまう可能性があります。

競争を防ぐ方法とは?

競争を防ぐには、取引プランやリスク管理戦略に基づいてルーティンを作ると良いでしょう。よく使われるツールとして取引日記があります。これは取引の記録を付けるのに便利で、参入理由、想定利益、マーケットリスクを低減する方法、エントリーおよびエグジットポイント、市場動向などを記録できます。

他者と競争するよりも、自分自身の取引に集中することが大切です。自己啓発や学習によって自らのポテンシャルを高めましょう。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースでプランの立て方やリスク管理の方法を学ぶ1Dijk, 2016

関連リンク

規律

感情

ニュース

ニュース

「ニュース」がトレーダーに与える影響とは?

ニュースによって、トレーダーは何らかの意思決定をしなければならないと感じたり、また情報を特定の方向に解釈しなければというプレッシャーを感じたりする場合があります。ニュースは情報収集をする上で非常に重要な役割を果たしますが、トレードにおいては客観的に捉えることが重要です。

Forythe、Nelson、Neumann、Wrightは、米国の選挙に関する192名のトレーダーの意見を調査しました。その結果、ニュースを冷静に解釈し、確証バイアスに抵抗した人は利益を上げる可能性が高いことを発見しました1。 対照的に、ニュースの情報により取引し、アベイラビリティバイアスを示した人々は自信過剰になり、これによりリスクが増大する結果になりました。

金融ニュースを活用する方法とは?

金融ニュースは、市況の変化に敏感に対応し、戦略を微調整するのに有益です。しかし、一つの情報源を過度に信頼すると、マーケットに対する視野を狭めることにつながりかねないので、注意が必要です。

ファンダメンタルズ分析は情報収集方法の一つです。ニュース、マクロ経済データ、企業のプレスリリースなどのさまざまな内部および外部要因を使用して、資産の価値を決定します。

また、テクニカル分析を使用することも重要です。マーケット価格の時系列チャートパターンや形成などを勉強することで、将来の方向性を予測するのに役立ちます。これには、フィボナッチ・リトレースメントや移動平均線などのテクニカル指標を適用し、価格パターンやキーとなるレベルを特定することも含まれます。

専門家の声

最新のニュースとIG証券のエキスパートによるテクニカル分析にアクセスしましょう。1Forythe, Nelson, Neumann and Wright, 1992

関連リンク

意思決定

確証バイアス

自信

うわさ

「うわさ」がトレーダーに与える影響とは

取引におけるうわさとはトレーダーの判断に影響を与える可能性のある、信憑性の不確かな主張のことです。トレーダーがうわさに影響されると、恐怖心欲望からポジションにエントリーしたり、エグジットしたりと、間違いをおかしてしまう恐れがあります。

うわさは金融資産にとって好意的にも、非好意的にもなり得るため、トレーダーが資産を早まって買ってしまったり、反対に早く売りすぎたりすることにもつながります。例えば、2002年にユナイテッド航空が破産するといううわさが流れました。これにより同社の時価総額は73%下落しましたが、このうわさは間違いだったのです。Marshallによる研究では、マーケット参加者は誤った情報だと知った後も、見込みの2倍の期間にわたり、ポジションを保持し続けることが分かりました。1

IGの調査によると、ウェブサイトや報道はトレーダーにとって最も一般的な情報源です。つまり、うわさに影響されやすくなってしまう可能性があるのです。

うわさによる影響を防ぐ方法とは?

うわさやフェイクニュースはそこら中にあり、完全には防ぎようがありません。しかし、トレーダーがうわさにどのように反応するかは、制御が可能です。マーケットにうわさが広まると、値動きが非常に激しくなる場合があるので、トレーダーはできる限り合理性を失わないようにすることが重要です。取引の際には常にリスクを考慮する必要があります。

広く報道されているうわさであれば、ファンダメンタルズ分析に取り入れることもできますが、うわさを織り込む前に、その情報源や信憑性を注意深くチェックしましょう。またリスク管理戦略を立てていない場合は、うわさを考慮に入れることは絶対に避けてください。リスク管理戦略を立てている場合には、ストップやリミットを設定して想定以上の損失を防ぐことはもちろん、取引アラートも設定すると行動を起こすかどうかの選択肢を持つことができます。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースの中から、リスクを管理する方法について詳細をご確認ください。1Marshall, 2009

関連リンク

ニュース

アンカリング・バイアス

合理性

ハーディング現象

取引における「ハーディング現象」とは何か?

ハーディング現象とは、トレーダーがリサーチや分析を自分では行わず、他のトレーダーと同じ行動を取ることです。他のトレーダーの行っている取引にトレンドがあることを見ると、明確な理由がなくても「便乗するべきだ」というプレッシャーを感じます。

ハーディング現象は多くの場合、他のトレーダーが得ている投機を逃したくないという、恐怖心欲望によって引き起こされます。しかし、ハーディング現象によって意思決定をすることは、情報処理エラーを引き起こし、自分の学習を阻害する可能性があります。

KremerとNautzの調査によると、もし分析を基にした取引が行われない場合、ハーディング現象によってバブルの発生と崩壊を招きかねないということが分かりました。1 ハーディング現象が起こった事例として、1990年から2000年にかけて見られたドットコムバブルが挙げられます。「みんなやっているから」という理由で、マーケットに買い注文が殺到しまたが、バブルがはじけ、多くの人が資産に大きな影響を受けることになりました。2

ハーディング現象を防ぐ方法とは?

ハーディング現象による影響を防ぐためには、まず、自分自身の取引プランやリサーチを基に意思決定をするようにしましょう。

ソーシャルトレードの人気が高まりつつありますが、自分自身のプランに留意すること、そして「他の人がやっている」という理由のみでマネしないことが重要です。多くのトレーダーが「SMARTゴール」を設定し、集中しようとするのはこのためです。SMARTゴールとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Attainable(達成可能)、Relevant(関連性のある)、Time-bound(時間制約がある)を含んだ目標設定です。

金融マーケットは予測不能になり得ることを覚えておいてください。だからこそ、意識を高く持ち、自分でリサーチすることが大事なのです。

専門家の声

IG Academyのオンラインコースの中から、取引プランを立てる方法について詳細をご確認ください。1Kremer and Nautz, 2013 1CFI, 2019

関連リンク

恐怖心

欲望

社会的なプレッシャー