コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米ドル高の継続を想定

Market Overview

9日の海外外為市場は、米ドル買い優勢の展開となった。米利上げ期待を背景にこの日の米金利も上昇基調を維持。金融政策の方向性に敏感な2年債利回りは1.359%と3月中旬以来の水準まで上昇する局面が見られた。10年債利回りも4月上旬以来となる2.4%台へ到達する局面が見られたことで、外為市場では米ドル買い優勢の展開に。ドル円は114.32と3月15日以来の水準まで上昇した。一方、ユーロドルは2日連続で大陰線が示現し1.0863レベルまで下落する展開となった。
海外株式動向だが、主要な欧州株式は好調な企業決算が意識され堅調推移となった。銅価格の上昇も相場のサポート要因となった。米国株式では、ナスダック総合が3日連続で最高値を更新する展開に。アマゾン・ドット・コムが上場来高値を更新した。一方、NY原油先物6月限は米国の生産増に加え、リビアでも供給増となったことが嫌気され反落。終値では再び46ドルを割り込み、45.88ドルで終了した。

ig_trading_floor_4

Analyst's view

9日のレポート「市場のテーマはフランスから米国へ」で指摘した通り、外為市場のメインテーマはフランス大統領選挙から米国の金融政策へ完全にシフトしている。この点はユーロドルの大陰線示現が示唆している。連続で大陰線が示現し急反落しているが、この主因は、米独利回り格差が再び拡大傾向へ転じていることにあろう(チャート①参照)。ドラギECBは金融政策の変更シグナルを昨年後半から徐々に発信している。ただ、目先は現状を維持する公算が高い。対照的に米金融政策は昨日のFEDスピーカー達の言動からもわかるとおり、引き締めスタンスを徐々に鮮明にしている。よって、今後は米金利の上昇幅が独金利のそれを上回る可能性が高いことからユーロドルのさらなる調整を想定したい。目先の焦点は、9日のテクニカルレポートでも指摘した重要サポートポイント1.0850レベル。このポイントを下方ブレイクした場合は、1.08割れリスクを警戒したい。

一方、ドル円は上値トライを想定したい。トレンドの決定要因が米金利にある以上、その米金利が低下しない限りドル円はサポートされる公算が高いからだ。目下、米金利の低下圧力を強める要因として注視すべきは①株式急落リスク、②地政学リスクの2つ。今月中盤以降、株式のリスク要因となるような重要政治&経済イベントは予定されていない。よって、調整売りは散見されるだろうが①のリスクが発生する可能性は低いだろう。②のリスクが発生する可能性も後退している。韓国大統領選挙では予想通り9年ぶりに革新系の政権が誕生することになった。日米との連携には不透明感が漂うものの、保守系政党の誕生による北東アジアの地政学リスクの再燃という可能性が後退した点では、①の株式急落リスク後退要因ともなろう。また、リスクリバーサル(1か月、25D)を見てもドル円の下落リスクの高まりはうかがえない。本日は、今年高安の61.80%戻しにあたる114.60レベルのトライが焦点となろう。このレベルをも上方ブレイクする場合、節目の115円トライの展開を想定したい(チャート②参照)。


【チャート①:ユーロドルと米独利回り格差】

chart1_20170510


【チャート②:ドル円テクニカルチャート】

chart2_20170510

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。