Market Summary
昨日の海外外為市場は、欧州通貨買い優勢の展開となった。英国とEUはこの日、離脱後の経済混乱を避けるための移行期間導入で合意。これが好感されユーロと英ポンドは対ドルで上昇した。トランプ米大統領がロシアゲートの捜査を指揮しているモラー特別検察官を非難し、米ドル安圧力が強まったことも欧州通貨をサポートした。ユーロドルは1.2359まで上昇。だが、FOMCを控えていることもあり日足基準線で上値がレジストされた。一方、ドル円は売り買い交錯の展開となった。105円台では根強い買いが入るものの、米ドル安と株安を背景に106円前半でレジストされる状況に変化は見られなかった。
米株は主要3指数が下落した。会員情報の不正利用が発覚したフェイスブックをはじめ、この日はハイテクセクターが軒並み下落。ナスダック総合株価指数は前週末比137.744ポイント低い7344.244と、約2週間ぶりの低水準まで下落した。ダウ平均とS&P500指数も前週末比1%を超える下落となった。NY原油先物4月限は、株安と米国のシェールオイル増産観測を背景に、前週末比0.28ドル安の1バレル=62.06と反落。一方、NY金先物4月限は対ユーロでの米ドル安と株安を背景に、前週末比5.5ドル高の1トロイオンス=1317.8と4営業日ぶりに反発した。
石川 順一
シニアマーケットアナリスト/Senior Market Analyst, Tokyo
作成日 : 2018-03-20T01:48:45+0000