コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米国株、半導体規制見直しに光明 S&P500反発 エヌビディア3%高

S&P500は7日に3営業日ぶり反発。半導体輸出規制見直しが撤回されるとの報道が好感された。一方、パウエル氏は利下げを急がない姿勢で株価には重荷だ。

米国株、半導体株に光明 S&P500反発 エヌビディア3%超高 出所:ブルームバーグ

アメリカの株式市場に半導体株の上昇という光明が差した。S&P500種株価指数の7日の終値は前日比0.43%高で、3営業日ぶりの反発。半導体大手NVIDIA(エヌビディア)の株価は3%超値上がりし、8営業日ぶりの上昇率となった。ドナルド・トランプ政権が前政権による半導体輸出規制見直し案を撤回する方針だと報じられたことが好材料となったためだ。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)のジェーローム・パウエル議長は7日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で米国経済の見通し不透明感を繰り返し強調。S&P500上昇加速のカギを握る利下げの可能性は高まらなかった。トランプ大統領がもたらしている経済への不確実性は引き続き、株式市場の重荷になっているといえそうだ。

アメリカのS&P500は3営業日ぶり反発 取引時間終盤でプラス圏復帰

S&P500(SPX)の7日の終値は5631.28。米中対立の緩和期待を背景とした2日までの9営業日続伸の反動を、6日までの2日続落で食い止める結果となった。S&P500は取引終了の1時間前には前日終値比マイナスで推移していたが、取引時間の終盤になって一気にプラス圏に復帰した。

S&P500とアメリカの長期金利の推移のグラフ

エヌビディアは3.1%高 アマゾンは4営業日ぶり反発

S&P500への影響度が大きい大手ハイテク株ではエヌビディアの株価(NVDA)が前日比3.10%高となり、4月25日(4.30%高)以来の高い上昇率となった。このほか、アマゾン・コム(AMZN)は2.00%高で4営業日ぶりに反発。メタ・プラットフォームズ(META)も1.62%高となっている。

エヌビディア、メタ・プラットフォームズ、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン・コム、テスラ、アップルの株価の推移のグラフ

トランプ政権が半導体輸出規制見直しを撤回との報道 半導体株に追い風

S&P500を勢いづけたのはジョー・バイデン前政権が退陣間際に打ち出した半導体輸出規制の見直し案をトランプ政権が撤回するとの報道だ。ブルームバーグによると、トランプ政権は見直し案の15日の発効を見送り、新たなルールの策定を進めているという。

1月13日に発表された前政権の見直し案は最先端の人工知能(AI)の中核技術が米国外に存在できないようにすることなどが目的。エヌビディアは発表当日に内容を批判する声明を発表しており、半導体企業の業績への悪影響が懸念されてきた。トランプ政権が検討する新たなルールの内容は不明だが、株式市場では、見直し案撤回は好材料と受け止められたようだ。エヌビディア以外の半導体株の7日の取引では、クアルコム(QCOM)が前日比3.15%高、ブロードコム(AVGO)が2.36%高となっている。

エヌビディア、ブロードコム、アームホールディングスなどの株価の推移のグラフ

FRBは様子見姿勢を維持 パウエル氏「利下げを急ぐ状況にない」

ただ、7日の株式市場ではFRBからの良いニュースは届かなかった。FRBは7日までのFOMCで事前予想通りに政策金利を4.25-4.50%で据え置き。パウエル氏は記者会見で「経済の道筋をめぐる不確実性は極めて高い状況にある」として、金融政策の今後の見通しを示さなかった。FRBが2024年12月以来の利下げに動きだせば、株式市場にとって強い追い風になるが、パウエル氏は様子見の姿勢を維持した形だ。

パウエル氏は記者会見で、米国経済の現状について「健全な状況だ」と強調した。2025年1-3月期のGDP速報値の実質成長率が前期比年率マイナス0.3%だったことについては、高関税前の輸入急増が要因だと指摘。輸出入と政府支出、在庫変動を除いたベースでは経済活動は伸びているなどとし、「利下げを急ぐ状況にはない」とも繰り返した。トランプ氏の高関税が物価上昇率を高めるリスクと雇用を悪化させるリスクのどちらを重視するかとの質問に対しては「非常に大きな不確実性がある」と述べるにとどめ、明言を避けた。

アメリカの実質GDP成長率と寄与度のグラフ

FRBは現段階での予防的な利下げを否定 6月利下げ見通しが後退

また、パウエル氏はFRBが前回のトランプ政権下の2019年に「予防的な利下げ」を行ったことに言及しつつ、経済が堅調な現在とは状況が異なるとも説明している。FRBは2019年7月から10月にかけて3度の利下げ決めた際、失業率が4%を下回り、労働市場の強さが示されているにも関わらず利下げする理由について、「世界経済の弱まりや貿易関係の緊張が米国経済に影響を及ぼしつつある」としていた。2019年のS&P500は利下げ開始を受けて上昇が勢いづき、年間28.88%高となっている。

トランプ政権1期目の経済指標の推移のグラフ

パウエル氏が利下げについて様子見姿勢を崩さなかったことで、金融市場ではFRBの利下げ見通しが後退した。CMEグループのデータによると、FRBが6月のFOMCで利下げに踏み切ることについて投資家の動向から算出される確率は、日本時間8日正午の段階で20%程度で、前日の31%程度から低下している。

トランプ政権が半導体輸出規制見直し案を撤回するとしても、トランプ政権はすでにエヌビディアの中国向け半導体を輸出規制の対象とすることを明確にしており、業績に影響が出ることは必至の情勢。S&P500の今後の見通しをめぐってはFRBの利下げという追い風が吹かない中で、トランプ氏の経済政策が経済におよぼす影響への評価で一喜一憂する展開も考えられそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上

外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。