コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米国株、下落に警戒感 S&P500小幅反発 6月CPIは上昇再加速予想

S&P500は小幅反発も最高値には届かず。高関税への懸念が再燃している。6月CPIは物価上昇が再加速する見込みで、FRBの利下げは遠のきそうだ。

米国株、下落に警戒感 S&P500小幅反発 6月CPIは上昇再加速予想 出所:ブルームバーグ

アメリカの株式市場が下落への警戒感を示している。S&P500種株価指数の14日の終値は前週末比0.14%高の小幅な反発で、最高値更新には至らず。半導体大手NVIDIA(エヌビディア)は5営業日ぶりの反落となり、楽観ムードが頭打ちになった可能性がある。ドナルド・トランプ大統領は週末に欧州連合(EU)とメキシコに30%関税を課す方針を表明。投資家心理は悪化しており、波乱への不安が感じられる。また、15日に発表される6月の消費者物価指数(CPI)は物価上昇が2か月連続で加速すると予想されており、株式市場が待ち望む米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げは遠のきそうだ。FRBに利下げを要求するトランプ氏とジェローム・パウエル議長の間の緊張感が高まるおそれがあり、S&P500の見通しを暗くすることも考えられる。

アメリカのS&P500は小幅反発も最高値には届かず 独立記念日後にブレーキ

S&P500(SPX)の14日の終値は6268.56。前週末比0.14%高と小幅に反発したものの、10日につけた最高値(6280.46)には届かなかった。S&P500はトランプ氏がイスラエルとイランの停戦合意を発表した6月23日から独立記念日前日の7月3日までの9営業日で5.22%高と勢いづいていたが、独立記念日後の6営業日では0.17%安となり、ブレーキがかかっている。

S&P500とアメリカの長期金利の推移のグラフ

エヌビディアは5営業日ぶり反落 アームなど半導体株も下落

S&P500への影響度が大きい大手ハイテク株ではエヌビディアの株価(NVDA)が14日に前週末比0.52%安。前週末までの4日続伸で4.22%高となった勢いが止まった。このほかアップル(AAPL)は前週末比1.20%安で2営業日続落。マイクロソフト(MSFT)も0.06%安となった。

エヌビディア、メタ・プラットフォームズ、マイクロソフト、アマゾン・コム、アルファベット、アップル、テスラの株価の推移のグラフ

エヌビディア以外の半導体株も14日に下落。クアルコム(QCOM)は前週末比2.01%安で4営業日続落。半導体製造装置のアプライド・マテリアルズ(AMAT)は0.42%安となった。S&P500構成銘柄ではないものの、英半導体大手アーム・ホールディングス(ARM)の株価も2営業日続落の0.96%安となっている。

エヌビディア、アーム・ホールディングス、ブロードコムなどの株価の推移のグラフ

トランプ氏はロシアに「2次関税」も 投資家不安高まる

S&P500のムードを暗くしているのはトランプ氏の高関税政策だ。トランプ氏は12日朝、自身のSNSトゥルースソーシャルへの投稿でEUとメキシコからの輸入品に8月1日から30%の関税を課す方針を表明。EUに対する相互関税は4月2日の発表時には20%とされていたが、大きく引き上げられた形だ。またメキシコに対する税率は、10日に示されたカナダに対する35%関税よりは低かったものの、やはりトランプ氏が3月以降に合成薬物フェンタニル対策を理由として課してきた25%の関税率からは引き上げられている

また、トランプ氏は14日、北大西洋条約機構(NATO)のマーク・ルッテ事務総長とホワイトハウスで会談し、記者団を前に、ロシアがウクライナとの停戦合意に50日以内に応じなければ「非常に厳しい関税」を課す可能性があることに言及した。100%程度の「2次関税」を課すとの方向性を示唆している。ロシア産原油を輸入するインドや中国に高関税をかける枠組みが想定されているもようで、実施されれば世界経済にとっての不確実要素が増すことは避けられない。

トランプ氏の高関税政策が改めて金融市場の不透明感を高める中、ウォール街の「恐怖指数」と呼ばれるVIX指数(VIX)は再び上昇し始めた。シカゴ・オプション取引所によると、14日のVIX指数の終値は前日よりも4.88%高い17.2。前週末の3.93%高に続く上昇となった。VIXはS&P500のオプション取引の動向から算出され、値が大きいほど今後の値動きが荒くなることへの警戒が強いことを示す。

VIXとS&P500の推移のグラフ

6月CPIは物価上昇再加速の見通し FRBの9月利下げへの期待は後退

こうした中、金融市場の関心は米労働省が15日午前8時30分(日本時間15日午後9時30分)に発表する6月CPIに向かう。ブルームバーグがまとめた市場予想では、総合指数の伸び率は前年同月比2.6%となり、前月(5月)の2.4%から物価上昇が加速する見通し。予想通りになれば、2か月連続で総合指数での物価上昇率が前月よりも高くなる。また6月CPIでは食品とエネルギーを除いたコア指数の伸び率が2.9%となり、やはり前月(2.8%)から物価上昇が加速するとみられている。いずれもトランプ氏の高関税の影響が徐々に表面化するとみられている形だ。

アメリカの消費者物価指数の伸び率の推移のグラフ

物価上昇の加速への懸念はFRBの利下げを難しくする要因だ。ブルームバーグによると、14日の金融市場では、投資家が見込む9月の連邦公開市場委員会(FOMC)までの利下げの確率が65%となり、前週末の69%から低下した。金融市場で見込まれる9月FOMC後の政策金利の水準は4.169%と見込まれている。

金融市場で見込まれるFRBの政策金利の水準の推移のグラフ

トランプ政権のパウエル氏批判は過熱 「アメリカ売り」の懸念も

一方、トランプ政権からFRBに対する利下げ要求は激しさを増している。トランプ氏は14日もホワイトハウスでのイベントでパウエル氏を「バカ者だ」と批判した。さらにパウエル氏をめぐっては、米予算管理局(OMB)のラッセル・ボート局長がFRBの庁舎改修に過剰な費用がかかっていることを問題視。連邦住宅金融局(FHFA)のウィリアム・パルト局長もXに庁舎改修に関わる投稿を繰り返し、メディアの注目を集めている。パルト氏は14日、FOXニュースでのインタビューで庁舎改修費の使途が不透明であるとの見方を示唆。「個人的な意見としては詐欺が行われていると思う」と述べ、厳重な監査が必要だとした。

トランプ氏のパウエル氏への批判は4月に株式と米国債とドルがそろって売られる「アメリカ売り」を招いたことがある。FRB庁舎改修をめぐる混乱がさらに大きくなれば、投資家の不安は高まりそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上

外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。