日経平均、米国不安が重荷 6週ぶり反落 エヌビディア決算も焦点に
日経平均株価は6週ぶりの反落。米国経済への不安を背景にした円高が要因で、週明け以降はエヌビディア決算やさらなる円高進行の有無が焦点となる。

日経平均株価の上昇の流れがストップした。日経平均の23日の終値は1週間前比で593.25円安。週次での下落は6週ぶりで、一時は終値で3万6000円台に転落する場面もあった。アメリカの財政状況に対する不安がドル円相場での円高を招いたほか、日本の長期金利(10年国債利回り)が1.5%台まで上昇してきたことも株式市場のムードを暗くしている。個別株では値がさ株がそろって売られており、日本株への期待は後退してきた。日経平均の今後の見通しをめぐっては、日本時間29日早朝に発表される半導体大手NVIDIA(エヌビディア)の決算発表が波乱要因になる可能性がある。またドナルド・トランプ大統領が23日に欧州連合(EU)製品への50%関税などに言及したことは改めて米国経済への不安を強めており、さらなる円高進行が日経平均を下押しすることも想定されそうだ。
日経平均株価は週次593.25円安 6週ぶり下落も3万7000円台は維持
日経平均株価(N225)の23日の終値は前日比では174.60円高の3万7160.47円。22日に終値で3万6985.87円まで下落した後、週末の終値としては3万7000円台を維持する結果となった。日経平均は米国のドナルド・トランプ大統領が相互関税の一部停止を決めた翌週にあたる4月14-18日週(1144.70円高)から5週連続で値上がりしてきたが、今回の下落で勢いが止まったといえる。

減税関連法案の審議混迷で円高進行 長期金利上昇も日経平均の重荷に
日経平均の値下がりの背景となったのは円高進行だ。格付け会社のムーディーズ・レーティングスは16日に米国の格下げを発表。また米国議会では債務上限引き上げを盛り込んだ減税関連法案の下院での審議が混迷したこともあり、金融市場における米国の信頼度が揺らぐ状況を招いた。FX市場ではドルが売られやすくなり、ドル円相場(USD/JPY)は22日には1ドル=142円台まで円高が進行し、日経平均の上昇の足を引っ張った。

また日経平均にとっては、日本の長期金利が上昇していることも重荷となっている。ブルームバーグによると、日本の長期金利は22日に一時、1.574%まで上昇。3月28日(1.583%)以来、約2か月ぶりのの高水準となった。20日に行われた20年物国債の入札が低調だったことがきっかけになったという。日本の長期金利は3月27日につけた1.589%を超えれば、2008年10月22日(1.605%)以来、16年7か月ぶりの高水準となるだけに、株式市場の見通しへの不安を高める要因となっているようだ。

ファーストリテイリングや半導体株がそろって下落 日経平均を下押し
こうした中、個別株の値動きでは主力値がさ株がそろって値下がりしている。衣料品大手ファーストリテイリングの株価(9983)は23日までの週次で3.94%安となり、日経平均を154円押し下げ。半導体検査装置のアドバンテスト(6857)も週次6.30%安となった。半導体製造装置の東京エレクトロン(8035)や、英半導体大手アーム・ホールディングス(ARM)を子会社に持つソフトバンクグループ(9984)もそれぞれ3%台の下落となっている。一方、古河電気工業(5801)が21日発表の中期経営計画進捗説明会でデータセンター向けの光ファイバーやケーブル事業の成長に自信を示して、週次20.86%高になるといった前向きな値動きもあるが、日経平均への寄与はわずかだ。

エヌビディアの決算は日本の半導体株にも影響 強気な見通しを示せるか
このため日経平均の今後の値動きをめぐっては、半導体株の動向に注目が集まりそうだ。エヌビディアは日本時間29日早朝に2025年2-4月期決算を発表する予定で、5月以降の業績の見通しについて強気な姿勢を示せるかどうかが焦点となる。株式市場での人工知能(AI)ブームを象徴するエヌビディアの株価が大きく動けば、アドバンテストや東京エレクトロンなど日本の半導体株の株価にも影響が及びそうだ。

また日経平均にとっては引き続き、円高進行のおそれが下落圧力として働く可能性がある。トランプ氏は23日朝のSNSへの投稿で、EU製品への50%関税やアップルのiPhone(アイフォン)輸入への最低25%関税を示唆しており、高関税政策へのこだわりを捨てていないようだ。一方、赤沢亮正経済財政・再生相はワシントンで23日、ハワード・ラトニック商務長官とジェミソン・グリア通商代表部(USTR)代表と個別に関税協議を実施。赤沢氏は協議の詳細を明らかにしておらず、協議難航への懸念や、米国が日本に対して円安是正を求めるてくるとの観測が日経平均の重荷となるおそれもある。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上
外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。