コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

日経平均、4万5000円に現実味? 最高値連発 米国経済懸念は続く

日経平均株価は週次1557円高で一気に最高値を更新。企業業績への期待から4万5000円到達も現実味を帯びるが、反動による下落のリスクもくすぶる。

日経平均、4万5000円現実味? 最高値連発 米国経済懸念は続く 出所:ブルームバーグ

日経平均株価が一気に勢いづいた。日経平均株価の15日の終値は1週間前比1557.83円高の4万3378.31円で、12日以降で3度目の最高値更新を達成。直近の2週間では2500円を超える値上がりとなった。人工知能(AI)ブームを背景としたソフトバンクグループの急騰が牽引しており、日本の証券業界からは4万5000円までの値上がりを見据える声も出ている。日経平均に関する強気な見通しの背景にあるのは、企業業績に対する期待。日経平均構成銘柄の今後12か月の予想収益は昨年夏段階よりも13%も高くなっており、株価急騰予想の裏付けとえいそうだ。ただしアメリカ経済の見通しはドナルド・トランプ大統領の高関税政策で見通しが悪くなっており、投資家心理が冷え込むおそれもくすぶる。18日以降の日経平均には急騰の反発に見舞われるリスクもありそうだ。

日経平均株価は週次1557円高 3度目の最高値更新

日経平均株価(N225)の15日の終値は前日比では729.05円高。12日につけた4万2718.17円で、1年1か月ぶりの最高値更新を果たした後、13日も556.50円高の続伸。14日には反動減に見舞われたものの、15日も大幅高で今年3度目の最高値更新を果たした形だ。日経平均は前週(4-8日週)も1020.88円高を記録しており、2週連続での大幅上昇となった。

日経平均株価と週次騰落幅の推移のグラフ

ソフトバンクグループは8営業日続伸で42.66%高 AIブームで急騰

個別株の値動きをみると、ソフトバンクグループ(9984)が15日までの週次で19.15%高となり、日経平均を537円押し上げ。衣料品大手のファーストリテイリング(9983)も6.40%高、半導体検査装置のアドバンテスト(6857)も7.73%高と好調だった。日経平均への影響度が大きい値がさ株として知られる3社の上昇だけで、日経平均を996円押し上げる効果をもたらしている。

日経平均株価を動かした構成銘柄と寄与額のランキング

このうちソフトバンクグループは前週も19.68%高となっており、15日までの8営業日続伸の間に株価は42.66%高となっている。ソフトバンクグループは4-6月期にソフトバンク・ビジョン・ファンド2を通じて、AIブームの火付け役となったオープンAIに75億ドルを追加出資。7日に発表した2025年4-6月期決算では時価純資産(NAV)が32.4兆円まで増えたとしており、保有株への評価の高まりが業績への追い風となっている。

アドバンテスト、ソフトバンクグループ、東京エレクトロンなどの株価の推移のグラフ

日経平均株価の見通しは? 4万5000円を見据える声も

AIブームを裏付けとした日本株の勢いには金融業界も沸いているようだ。ブルームバーグによると、野村証券の西哲宏執行役員は日経平均が昨年7月以来の最高値を更新した12日、記者団に対して、「4万5000円ぐらいをみている」と述べた。日経平均をめぐっては2024年末段階でも一部で4万5000円台を見据える声があったが、現実味を帯びてきたといえそうだ。

日経平均に対する強気な見通しの背景には企業業績への期待がある。ブルームバーグによると、日経平均構成銘柄の今後12か月の予想1株当たり利益(EPS)は15日時点で2050.19円で、2024年の高値をつけた7月11日段階から13.2%も上昇している。1株当たり利益に対する株価の倍率を示す株価収益率(PER)は足元では21倍程度だが、昨年7月と同程度の22倍まで高まる余地があると考えれば、日経平均は4万5104円という水準が浮かんでくる。

日経平均株価と1株当たり利益(EPS)の推移のグラフ

ただ、PERの22倍という水準は過熱感があることも事実だ。ブルームバーグによると、日経平均の予想株価収益率は、株式市場でAIブームが本格化した2023年以降の平均値では19.6倍程度でしかない。この平均値を足元の予想1株当たり利益とかけあわれば、日経平均は4万0100円程度が落ち着きどころということになる。

日経平均株価と予想株価収益率の推移のグラフ

米国経済の見通しに不透明感 パウエル氏のジャクソン・ホール講演にも注目

また、現在の世界経済がトランプ氏の高関税政策によって見通しが悪くなっていることは間違いない。米国経済をめぐっては、1日に発表された7月雇用統計が労働市場の大幅な悪化を示す内容。12日に発表された7月消費者物価指数(CPI)は物価上昇懸念を拭い去れない結果だった。株式市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げへの期待が安心材料となっているが、労働市場の悪化と物価上昇再燃が併発する最悪シナリオへの懸念はくすぶっている

このため週明け18日以降の日経平均の値動きは、これまでの急騰の反動に直面する可能性もありそうだ。日本時間22日夜には米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長がワイオミング州ジャクソン・ホールで講演を行う予定。FRBによる利下げへの期待が揺らげば、日経平均の見通しへの警戒が強まる可能性もありそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上

外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! デモ口座のみお持ちのお客さまには、2週間の期間限定での配信となります。受信を継続するにはライブ口座の開設をお願いいたします。 ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。