日経平均、4万5000円突破 半導体株牽引 日銀決定会合で波乱も
日経平均株価は初の4万5000円台。ただ、19日の植田日銀総裁の会見は波乱要因となりえるほか、自民党総裁選に出馬する高市早苗氏の記者会見も注目される。

日経平均株価が史上初の4万5000円台に到達した。18日の終値は前日比513.05円高の4万5303.43円。11日に初めての4万4000円台に乗せた後、わずか4営業日で新たな節目に到達した形だ。人工知能(AI)ブームを背景とした半導体株の値上がりが原動力で、株式市場に楽観ムードが広がっている。ただし19日には日本銀行の金融政策の発表が控えており、植田和男総裁の記者会見などで日経平均の今後の見通しをめぐるムードが大きく変わる可能性もある。また自民党総裁選挙をめぐっては、1年前の総裁選での決選投票進出が日経平均を押し上げた高市早苗氏が19日に記者会見を開く予定で、金融市場の注目が集まりそうだ。
日経平均株価は4万5303.43円 FRBの利下げを好感
日経平均株価(N225)の18日の上げ幅は前日比1.15%高に相当。前日(17日)に米連邦準備制度理事会(FRB)が9か月ぶりの利下げを決め、年内2回の追加利下げの方向性を示したことが好材料視された。ブルームバーグによると、日経平均は9月10日に3週間ぶりの最高値更新を果たした後、翌11日には初めての4万4000円台に到達しており、18日は一気に新たな大台を実現した形だ。


こうした日経平均の力強さは、AIブームの発信源である米国株式市場の冴えない値動きとは対照的だ。S&P500種株価指数(SPX)は前日の取引で、FRBによる利下げという好材料があったにも関わらず前日比0.10%安。AIブームを牽引してきた半導体大手NVIDIA(エヌビディア、NVDA)も3日続落と不振だった。米国株式市場ではFRBの利下げ継続への期待が高まりきらず、S&P500の上昇の足を引っ張ったが、18日の東京株式市場では楽観が上回った形だ。
長期金利は上昇傾向 日銀決定会合や自民党総裁選をめぐる19日の動きに注目
ただ、日経平均をめぐっては長期金利(10年物国債利回り)の上昇という悪材料もくすぶっている。ブルームバーグによると、長期金利は18日午後3時45分段階で1.596%。午前中には1.608%をつける場面もあった。長期金利は前週末(12日)の終値では1.588%まで下がっていたが、再び上昇傾向が出てきたようだ。金利水準の高まりは株式投資の相対的な魅力を低くする意味合いがあり、日経平均にとっては逆風といえる。
このため4万5000円台に到達した日経平均をとりまく明るいムードは、日銀が18、19日の日程で開いている金融政策決定会合の結果で一転する可能性もある。ブルームバーグによると、金融市場では金融政策の現状維持が確実視されている情勢。しかし植田氏が19日午後3時30分から行う記者会見で、年内追加利上げについて前向きな言及があれば、日経平均の今後の見通しに冷や水がかかる可能性がある。
また金融市場では22日に公示される自民党総裁選挙への関心も強まっている。18日には有力候補と目される高市氏が出馬の意向を示し、19日に政策を発表する記者会見を開く予定だ。高市氏は1年前に実施された自民党総裁選挙に際して日銀の利上げを牽制。投開票が行われた2024年9月27日の取引時間終了直前に、石破茂首相との決選投票にまで進んだ際は、日経平均が前日比903.93円高と急騰する要因を作った。日銀の植田氏と同じ日に行われる高市氏の記者会見での発言内容も、日経平均の見通しをを左右する可能性がありそうだ。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上
外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。