コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

日経平均株価 週間見通し (11/4週):5万3000円視野も高まる過熱感、調整警戒

日経平均株価の週間見通し。AI相場、国内の企業決算、為替にらみ。過熱警戒による調整売り警戒。株価指数CFD「日本225」の重要チャート水準をIG証券のアナリストが詳細解説。

Source:Bloomberg Source:Bloomberg

要点

  • 米国株と同じく日経平均株価もAI相場に支えられている。3日のナスダック上昇は米AI相場の勢いが持続していることを示唆。国内企業の決算と円安進行が追い風となれば、日経平均株価は強気相場を維持しよう
  • しかし、NT倍率の上昇と移動平均線との乖離拡大は過熱感の高まりを示しており、調整売りを警戒したい
  • 株価指数CFD「日本225」の週間予想レンジは5万1400円~5万3000円。強気維持の場合は、10月31日高値52,637円突破がさらなる上値トライの鍵を握る。一方、調整局面では5万2000円の攻防が最初の焦点となろう



AI相場頼みの日経平均株価

祝日(文化の日)で東京株式市場が休場だった3日の市場で、日経平均株価の株価指数CFD「日本225」は底堅さを維持した。一時5万2614円まで上昇し、10月31日の高値5万2646円に迫る場面があった。

日本225の15分足チャート:11月3日の動向

日本225の15分足チャート:11月3日の動向

出所:IGチャート

10月の日経平均株価は16.6%高で終えた。10月4日の自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出。10月6日(月)以降、日経平均株価は14.5%高と上昇拡大。株高を主導したのが「高市銘柄」の一角であるAI関連銘柄だった。

・アドバンテスト(6857
・フジクラ(5803
・ソフトバンクグループ(9984
・レーザーテック(6920
・東東京エレクトロン(8035

日経平均株価とAI関連銘柄 10月の動向

日経平均株価とAI関連銘柄 10月の動向

ブルームバーグのデータを基に作成

これら銘柄の買いは米AI相場とも連動している。オープンAIは3日、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と380億ドルのクラウドコンピューティングの契約を締結したと発表。週明けの米株式市場でアマゾン・ドット・コム(AMZN)の株価は4%高で終えた。株価は一時258.60ドルまで上昇し最高値を更新。エヌビディア(NVDA)の株価も2%高と堅調地合いを維持し、最高値圏の攻防にある。

AI銘柄の影響を受けるナスダック総合指数と100指数はともに上昇して終えた。今週も米AI相場が続けば、日経平均株価は新たな上値の水準を探る相場が予想される。


日経平均株価に過熱警戒サイン点灯

しかし、日経平均株価には過熱警戒のサインが点灯している。今年10月以降、冒頭で取り上げたAI関連銘柄の買いで日経平均株価とTOPIXのパフォーマンスの乖離が拡大(緑矢印を参照)。NT倍率は15.73倍(10月31日時点)と2021年2月の15.66倍を突破し、一部銘柄の買いに支えられた過熱相場の様相を呈している。

日経平均株価とTOPIXの動向:2020年以降

日経平均株価とTOPIXの動向:2020年以降

ブルームバーグのデータを基に作成
※上チャートのパフォーマンス:2019年末を100とし指数化

チャート上でも過熱サインが点灯している。25日線と50日線との乖離率はそれぞれ8.9%、14.3%へ拡大。日足のRSIは「買われ過ぎ」の水準で推移する状況が続いている。

2日のIG米国株レポートで指摘した強い経済指標が12月米利下げ観測の後退要因となれば、米AI相場は調整売りに直面する可能性がある。この場合は日経平均株価の過熱相場が意識される展開を警戒したい。

関連記事
米国株 週間見通し(11/3日~7日):AI相場で強気維持もナスダックの調整警戒、トリガーは経済指標か

日経平均株価の日足チャート:2025年以降

日経平均株価の日足チャート:2025年以降

TradingView提供のチャート


国内企業の決算と円安

本日4日から来週にかけて主要企業の決算発表がピークを迎える。今週は任天堂、NTT、IHIそして三菱商事などの大手商社が決算を発表する。

焦点は米関税が企業収益に与える影響の度合いである。この点を見極める上で、5日のトヨタ自動車(7203)と日本製鉄(5401)の7-9月期決算に注目したい。米関税が業績に与える影響が限定的となれば、AI関連銘柄に集中した買いが分散することで日経平均株価を下支えする要因になり得る。

円相場の動きにも注目したい。3日の外為市場でル円(USD/JPY)は154.30手前まで上昇する局面が見られた。4月下旬以降、右肩上がりのトレンドチャネルを形成し、155円のトライが視野に入る。対ユーロやスイスフランでも円は最安値圏にある。円安の進行はトヨタなど輸出関連株の押し上げ要因となろう。

ドル円の日足チャート:2025年4月以降

ドル円の日足チャート:2025年4月以降

TradingView提供のチャート


日本225のチャート分析

予想レンジの上限:5万3000円
前述の材料(AI相場、国内の企業決算、円安)が日経平均株価の強気相場を支える場合、株価指数CFD「日本225」は以下にまとめた上値水準の攻防に注目したい。

最大の焦点は、次の節目水準5万3000円のトライとなろう。この水準を挟んで2つのフィボナッチ・エクステンション161.8%が展開している(1時間足チャートを参照)。テクニカルの面でも意識されやすい状況にある5万3000円を今週の上限と想定したい。

日本225が5万3000円をトライするサインとして、10月31日の高値水準5万2637円の攻防に注目したい。東京株式市場が休場だった3日の市場で5万2614円まで上昇する場面が見られ、地合いの強さを示した。今週、日本225が5万2637円を完全に突破すれば、1時間チャートのフィボナッチ・エクステンション161.8%の水準5万2990円を視野に上昇拡大を想定したい。このテクニカルラインの突破は、5万3000円をトライするサインとなろう。テクニカルの面では、もう一つのフィボナッチ・エクステンション161.8%の水準5万3052円の攻防に注目したい。

注目の上値水準
・5万3052円:フィボナッチ・エクステンション161.8%
・5万3000円:予想レンジの上限
・5万2990円:フィボナッチ・エクステンション161.8%
・5万2637円:10月31日高値

予想レンジの下限:5万1400円
過熱相場を意識した調整売りで日本225が下値をトライする局面では、以下にまとめた下値水準の攻防が焦点となろう。

10月31日と11月3日の反落局面では、1時間足チャートの2つのフィボナッチ・リトレースメント23.6%の水準で反発した。38.2%戻しの水準で反発した状況も考えるならば、5万2000円の維持が最初の焦点となろう。このラインはフィボナッチ・リトレースメント23.6%戻しにあたる。5日線も上昇しており、5万2000円はテクニカルの面でサポートラインとして意識される可能性がある。

日本225が5万2000円をブレイクする場合は、サポート転換の可能性がある半値戻しの水準5万1710円のトライを想定したい。このテクニカルラインも下方ブレイクする場合は、同じくサポート転換の可能性がある5万1400円を視野に下落拡大を警戒したい。この水準を今週の下限と想定したい。

注目の下値水準:1時間足チャート
・5万2200円:23.6%戻し
・5万2000円:5日線、23.6%戻し
・5万1930円:38.2%戻し
・5万1710円:半値戻し
・5万1400円:予想レンジの下限


日本225の日足チャート:2025年8月以降

日本225の日足チャート:2025年8月以降

TradingView提供のチャート

日本225の1時間足チャート:10月27日以降

日本225の1時間足チャート:10月下旬以降

TradingView提供のチャート


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株価指数CFD

  • 主要指数の24時間取引が可能
  • 世界約30銘柄の株価指数を提供
  • 株価指数をバイナリーオプションで取引

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! デモ口座のみお持ちのお客さまには、2週間の期間限定での配信となります。受信を継続するにはライブ口座の開設をお願いいたします。 ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。