コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

2025年注目の電気自動車( EV ) 関連銘柄 4選

自動車の完全電気化の道のりは厳しいものの、着実に進んでおり、大手自動車メーカーは続々と電気自動車(EV)の新モデルを発表しています。ここではEV関連銘柄を4選紹介します。取り上げる銘柄は、時価総額に基づいて選ばれています。

2024年注目の電気自動車(EV)関連銘柄4選 出所:ゲッティ

EV関連株: EV販売台数は険しくも着実に拡大

電気自動車(EV)は、脱炭素社会を目指す世界の動きに伴い、急成長を遂げています。日本では、2050年カーボンニュートラル達成を目指した政府支援の下、2033年まで年平均成長率(CAGR)17.2%で市場規模が1,794億米ドルに達すると予測されています。トヨタや日産など大手メーカーがEVモデルや充電インフラに注力し、政府の補助金や税制優遇が消費者の需要をさらに後押ししています。

一方、中国は世界最大のEV市場として圧倒的な存在感を示しています。2025年には新エネ乗用車の浸透率が57%に達し、販売台数は1,330万台に達する見通しです。BYDなどの国内メーカーが競争力のあるモデルを提供し、政府の継続的な補助金政策が市場の成長を支えています。

欧州でもCO2排出規制がEV市場をけん引しています。2035年までにゼロエミッション車への切り替えを目指す動きが進行する一方、2025年以降の厳しい排出基準に対しては一部メーカーが延期を求めるなど課題もあります。それでも充電インフラの拡充やバッテリー技術の進化が市場の成長を支えるでしょう。

政策支援と技術革新が進む中、EV関連株は長期的な投資テーマとして魅力的です。各地域の動向を見極めつつ、この成長分野への投資を検討する価値は十分にあります。

注目のEV関連株4選

ここでは、2025年に注目の電気自動車株4選を紹介します。取り上げる銘柄は、時価総額に基づいて選ばれています (2025年4月23日現在)。また、過去の値動きは将来の株価動向を示すものではありません。

  1. Rivian Automotive (RIVN)

  2. Amphenol Corporation (APH)

  3. パナソニック ホールディングス(6752)

  4. Infineon Technologies (IFXGn.DE)

Rivian Automotive (RIVN)

リビアン(Rivian)は、2025年4月現在、EV業界の中でも再評価の機運が高まっている企業の一つです。2024年第4四半期には1億7,000万ドルの粗利益を計上し、前年同期比で大幅に改善しました。コスト構造の見直しが進み、1台あたりのコストを前年比で3万1,000ドル削減するなど、収益化に向けた動きが加速しています。

今後の成長を後押しする材料としては、フォルクスワーゲンとの合弁事業の設立が挙げられます。この合弁は最大58億ドル規模で、次世代の電気アーキテクチャとソフトウェアを共同開発する予定です。また、米エネルギー省からの最大66億ドルの融資契約も締結されており、ジョージア州での新工場建設を通じて約7,500人の雇用創出が見込まれています。

加えて、Amazonとの商用バンの展開も順調で、2024年には同社の車両で10億個以上の荷物が配達されました。こうした実績と将来計画を背景に、株価が11ドルと割安感がある水準にあることから、長期視点での成長余地に注目が集まりそうです。

Amphenol Corporation (APH)

アンフェノール(Amphenol)は、2024年通期で過去最高の業績を達成し、2025年4月現在も注目度が高い電子部品メーカーです。EVの内部に数百点も使用されるコネクタやセンサーを手がけ、自動車、ITデータ通信、モバイルネットワーク、防衛産業など幅広い分野に供給しています。この多角化が、業績の安定性を支える大きな要因です。

2024年第4四半期の売上は前年比30%増の43.2億ドルで、営業利益率も22.1%と非常に高水準を維持しています。また、1株あたり利益は0.59ドル(前年比44%増)と、利益面でも力強い成長を見せています。

株価は現在65ドルで、PERは約35倍。市場平均より高めですが、これは同社が持つ「強い収益性」と「グローバル供給体制」への評価が織り込まれていると見られます。2025年第一四半期には、さらに売上成長率23~26%を見込むなど、今後も堅調な成長が期待されます。

長期的なEVテーマに加えて、防衛・通信などの安定需要も享受できることから、初心者にも安心感をもって保有しやすい銘柄と言えそうです。

パナソニック ホールディングス(6752)

パナソニックホールディングスは、EV向けバッテリー事業で大きな存在感を持ちつつ、2025年4月現在では割安感のあるEV関連株として注目されています。株価は1,550円、PERはわずか8倍と、市場全体と比較しても評価が控えめです。

2024年度第3四半期(2024年4月〜12月)の連結業績では、売上高が6兆4,039億円(前年比2%増)、営業利益が3,483億円(同9%増)と堅調な推移を見せました。特に注目すべきは、エネルギー部門での動きです。EV向けの車載電池においては、国内外での新工場建設や提携が進み、スバル、マツダとの協業を通じた生産体制の強化が発表されています。

また、産業用蓄電システムの好調が利益を下支えし、北米でのEVバッテリー工場(カンザス州など)の生産性も改善傾向にあるようです。PERが低位にとどまっている理由としては、前年に比べて純利益が一時的に減少した影響(前年度に一時的な税制メリットがあった反動)が挙げられますが、本業の実力は着実に伸びていると言えそうです。

電池分野ではテスラとの関係も継続しており、長期テーマとしてのEV関連投資を考える際には、業績が安定しながらも成長を見込める銘柄として選択肢に入れておきたい企業です。

Infineon Technologies (IFXGn.DE)

インフィニオン・テクノロジーズ(Infineon Technologies AG)は、EV向けのパワー半導体市場で世界有数のプレイヤーとして知られ、2025年4月現在も構造的な成長期待が根強い銘柄です。特に、炭化ケイ素(SiC)など次世代素材を用いた製品が、EVの高効率化・軽量化ニーズに応えており、自動車向け半導体分野では高いシェアを持っています。

2025年度第1四半期(2024年10月〜12月)には、売上高が34億2,400万ユーロ、セグメント利益が5億7,300万ユーロとなりました。売上は前年比で減少したものの、Power & Sensor Systems部門では前年同期比51%の増益を記録するなど、AI向け電源ソリューションや高性能センサーの需要が下支えしました。

株価は30ドルで、PERは37倍とやや割高な印象もありますが、これはデジタル化・脱炭素化という長期的なテーマに対する市場の期待の表れと考えられます。また、2025年度の通期見通しとして、売上は前年並みからやや増加、調整後グロスマージンは約40%と高水準を維持する計画で、財務の安定性も高いと見られます。

EV関連株の中でも、車載向けだけでなくAIや産業用途など複数の成長ドライバーを持つことが、他銘柄との差別化ポイントとなりそうです。

これらの銘柄を取引するには

IG証券で口座を開設すれば、CFDで株式を簡単に取引することができます。

  1. 取引システムにログインし、個別株口座を選択します。
  2. 次に、取引したい銘柄名を検索し、取引チケット上で「買い」または「売り」を選択します。
  3. ロット数を選択し、「注文確定」で取引を確定します。

※詳しくは、株式CFDについてのページをご覧ください。または、コールセンターまでお問い合わせください。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株式CFD

  • 世界12,000銘柄以上の株式トレードをCFDで提供
  • 日本、アメリカ、ヨーロッパを含む世界の株式を1株からリーズナブルにお取引
  • 世界の有名企業の株が取引可能

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。