コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

強まる円高圧力 ユーロ円の動向も注視

Market Overview

6日の海外外為市場は、円高優勢の展開となった。トランプ米政権が保護主義スタンスを鮮明にしていることに加え、フランスの政治リスクも重なり、この日の欧米株式は総じて下落。主要な新興国株式も軟調地合いとなった。世界的な株安は米国債券の投資妙味を高めたことから米金利は低下。米ドル相場との相関性が高まっている10年債利回りは、1月24日以来となる2.406%まで低下する局面が見られた。
「株安+米金利の低下」を背景にドル円はついに112.00割れの展開に。安値111.62をつける局面が見られた。ドル円の下落と株安を背景にクロス円も総じて円高優勢の展開となった。一方、ユーロドルは米ドル売りとユーロ売りが交錯し1.07後半でレンジ相場が継続した。また、世界的なリスク回避圧力は国際商品市況(CRB指数)の押し下げ要因ともなった。

bg_trader_charts_229175722

Analyst's view

ドル円はついに112.00割れ。短期レジスタンスラインの形成と112.00レベルの維持が続いたことから、チャート上ではディセンディング・トライアングルのパターン形成となっており、さらなる下落リスクが高まってきた(チャート①参照)。

なぜ、これまで強固だった112.00が大陰線の示現によりあっさりと破られたのか。トランプ政権の通商政策が米ドル安を志向していることがその主因であることは間違いない。だが、クロス円までが総じて下落している点を考えるならば、やはり円高圧力が徐々に強まっていることも一因だろう。では、なぜ円高圧力がここにきて急に強まってきたのか。フランス大統領選の先行き不透明感が強まっていることもリスク回避の円高要因ではある。しかし、月初より円相場全体が下落トレンド(円高優勢)へ転換している事実を考えるならば、それはこのレポートで再三指摘してきた日米首脳会談が円高イベントとして外為市場で警戒されているからだろう。米ドル相場だけがトランプラリーから取り残されている状況で、日米首脳会談が円高圧力を強めるならば、ドル円は週足一目/雲の上限を下方ブレイクする展開が想定される。それは心理的節目であり且つトランプラリーの高安の50.00%戻しの水準でもある110.00トライのシグナルとなろう。トランプ政権の保護主義が一時的に米株の上値を圧迫する要因にもなり得る事実(=大統領令による入国規制が嫌気され1月30日の米株が売りで反応した事実)も考えるならば、110円トライのシナリオは常に想定しておきたい。

チャート分析の観点で上記のサポートポイントをトライするシグナルとして注視すべきは、112.00レベルがサポートからレジスタンスへ転換するかどうか、この点にあろう。大陰線の示現による112.00下方ブレイクと昨日のNY市場での反発の弱さを考えるならば、その可能性は高まっている。また、クロス円ではユーロ円の動向に注目したい。欧州の政治リスクが意識されやすいフェーズへ突入している点を考えるならば、ドル円とともに円高をけん引する可能性があるからだ。昨日は、昨年12月5日以来となる120.00割れの局面が見られた。テクニカル面ではトランプラリーの高安38.20%戻し(120.13)を下方ブレイクしている。また、日足遅行線によるローソク足の下離れやDMIのかい離とADXの上昇も考えるならば、次のターゲットである119.50-45レベル(昨年11月30日おより12月5日の安値レベル)やその下の水準で推移している89日MAを下方ブレイクする展開を警戒したい(チャート②参照)。


【チャート①:ドル円チャート】

usdjpy_0207


【チャート②:ユーロ円チャート】

eurjpy_0207

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。