コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米ドル安の加速を警戒

Market Overview

今週の外為市場では、米ドル安の加速を警戒したい。その主因となるのは言うまでもなくトランプリスクだろう。コミー前連邦捜査局(FBI)長官による米議会上院の情報特別委員会での証言が実現する見通しとなったことで、いわゆる「ロシアゲート」最大の焦点、トランプ大統領自身による司法妨害の有無を巡り新たな展開となる可能性がある。また、北東アジアの地政学リスクと市場の反応も注視する必要がろう。
ドル円は上値の重い展開が想定される。下値の焦点は110円台の維持となろう。一方、ショートカバーの展開となっても112.80レベルまでの戻りが限界か。米ドル安が加速すれば、ユーロが選好されよう。ユーロドルは1.13トライとなるかが注目される。

bg_trader_359480658.jpg

Analyst's view

今週も「ロシアゲート」疑惑を巡っては新たな報道があろう。実際、フリン前米大統領補佐官によるトルコからの新たな金銭授受疑惑やロシアによる米大統領選介入疑惑を解明するためにホワイトハウス高官が捜査対象として上がっているという新たな報道があった(米ワシントン・ポスト紙)。「ロシアゲート」にかんする新たな報道は、米ドル相場にとっては十中八九ネガティブ要因となろう。事実、「ロシアゲート」が意識されて以降、米ドル相場の方向性を示すドルインデックスはサポートラインを完全に下方ブレイクし、週足・雲の下限をトライする展開となっている(チャート①参照)。米ドル相場のトレンド決定要因となっている米金利は、株高維持と原油先物相場の反発がサポート要因となり、今年の最低水準2.165%を維持する展開となっている。ただ、最大の金利上昇要因である6月利上げについては市場も織り込んでいるため、今後は期待先行による金利の急反発という展開は想定し難い。目先、唯一の反発要因は良好な米指標データだが、それらでも冴えない内容が続けば、米金利には再び低下圧力が強まることで米ドル相場は「ロシアゲート」と米金利の低下という二重苦に直面しよう。

米ドル安が加速する場合、ユーロが選好される状況が続くだろう。欧州政治リスクの後退を背景に週足の一目雲の上限と長期レジスタンスラインを完全に突破している点を考えるならば、昨年11月7日高値1.1300レベルを視野に堅調地合いを維持するだろう。一方、円相場だが、米金利の低空飛行が続く以上、ドル円は上値の重い展開を想定したい。ショートカバーの限界は、18日安値110.23からの61.80%戻しにあたる112.80レベルまでが限界か。ただ、国際商品市況が反発基調にあり、且つ新興国株式や通貨も堅調推移となっている点を考えるならば、「ロシアゲート」により投資家のリスク許容度が縮小しているわけではない。よって、110円台へ下落しても、ビッドが観測されている110.00を一気に下方ブレイクする状況は考えにくい。ユーロ買いと株高を背景にユーロ円は126.00を再トライする可能性があろう。
尚、ドル円が110.00を割り込み且つクロス円が崩れるならば、その要因は北東アジアの地政学リスク再燃となる可能性がある。


【チャート①:ドルインデックスチャート】

chart1_20170522


【チャート②:ドルインデックスと米10年債利回り】

chart_20170522

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。